
- ブログで知っておくべき注意点とかある?
- ブログで稼ぐつもり何だけど、何を知っておくべき?
こんな悩みを解消します。
ブログは稼げるビジネスです。
が、稼ぐまでの過程が特殊で、あらかじめ注意点として知っておかないと挫折します(そのためブログの挫折率は約90%)。
そこで今回は「ブログで知っておくべき10の注意点」に加え、「稼ぐ上で知っておくべきこと」を解説します。
本記事を参考にすると、ブログの注意点が分かり稼げるブロガーの第一歩を踏み出すことができます。
✔ 記事の内容
- ブログはやめてしまう人の方が多い
- ブログ10の注意点
- ブログで稼ぐための必要経費
✔ 記事の信頼性
当サイト『ガオのノート』は3ヵ月で月間14万pvを達成し、1ヵ月連続でGoogleオススメ記事に掲載もされています(書籍出版の依頼実績も)。
ブログはやめてしまう人の方が多い【挫折率90%】
ブログはやめてしまう人の方が多いビジネスで、1年単位で見ると挫折率は90%と言われています。
つまり、100人いたら1年後には90人がブログをやめてしまうことに。
事実、私も始めた頃には多くの同期ブロガーさんがいましたが、半年経つ時点ですら同期は数えるほどになってしまいました..
逆に残っている人は稼げている
最初から挫折の話を聞くと「うわ、無理じゃん」と思うかもしれません。
が、逆に挫折しなかった残りの10人は結果を出せていることが多いです。
ブログは結果が出るのに時間を要するビジネスなので、我慢強く継続した人が結果を出すのは必然とも言えますね。
ですが、ブログの実態をよく知らないと結果を出す前に挫折していまうので、本記事では知っておく注意点を10個紹介していきます。
ブログ10の注意点【知らないと怖い】
ブログを始める前に知っておくべき注意点は下記の10個。
順に紹介します。
100%の出来を求めない
これは記事に100%の出来を求めないということ。
最初はどれだけ一生懸命書いたとしても、1ヵ月もすれば「この記事ひどいな」と思うようなものです。
最初から質の高い記事を書くことはほとんど不可能なので、100%を求めずに80%ほどの出来で良いのでまずは書いて更新をしてみましょう。
記事はリライトと言って何度でも書き直すことが可能。まずは書いて更新することがブログの第一歩ですね。
記事の質より量をこなす
100%を求めないことと似ていますが、最初は記事の質よりも量をこなしましょう。
記事の質とは量をこなした先にある概念であり、最初からたどり着けるものではありません。
ちなみに私は初月で117本の記事を書き、4ヵ月の時点で収益は6桁を突破、翌月には新卒の平均月収を超える収益をあげています。
このように質を求めるのはもちろんですが、最初はとにかく記事を書き量をこなしましょう。
関連記事 ブログ記事「質か量か」問題【3ヵ月で14万pvを超えた初心者が答えます】
すべてを独学で行わない
また、ブログを運営する際にすべて独学はNG。
少なくとも最低限必要になる部分は結果を出している先人のマネをすべき。
個性などは基礎が出来た上でこそ輝く独自性であり、最初から個性を出そうとすると結果を出すことは難しいです。
ブログを始めたら他人のブログを参考にし、基礎を学ぶところから始めましょう。
関連記事 ブログに個性を出す6つの方法【個性のない記事はSEOで勝てません】
[ad01]
他人と比較をしすぎない
ブログを始めると、「〇ヵ月で〇〇万pv達成!」のような文言が目に入ることがあります。
が、上には上がいて気にしてもきりがないです。
それにブログは結果を出すのに時間を要するビジネスなので、ライバル視するのは良いですが比較しすぎるのはよしましょう。
さらに言うと、pv数や収益はウソをついている人もいますし、ブログ初心者でない方もいますし、大金をかけてアクセスを集めている方もいます。

条件が違う人と比較するのは挫折の原因になるので、気にせずにいきましょう!
最初は月1,000円を目指す
ブログを運営する際には月10万円などではなく、まずは月1,000円を目指しましょう。
ちなみに580名のブロガーさんにアンケートを実施したところ、44%の方がアフィリエイト収益が0との結果が得られています。↓
ブログは時間を要する上に、収益を出すのも難しい現状があります。
ですが、正しく積み上げていけば稼げることは間違いなく、事実稼いでいる方も多くいますので、まずは月1,000円ほどの目標でブログ運営をしていきましょう。
最低限の投資を惜しまない
ブログはリスクもなく簡単に始めることができるビジネス。
ですが、稼ぐ目的であれば一定の投資は必要不可欠。
下記つには投資をしておかないと、途端に稼ぐハードルが高くなるので注意。
この3つに関しては料金等を含め後述しますね。
アドセンス広告では稼げない
ブログはどうやって稼ぐのかというと多くの方は広告収入を考えると思います。
が、正直なところ広告収入で稼ぐのはハードルが高いです。平均で言うと、月に10万アクセスで月収3万円といった感じ。
なので、稼ぐのであればアドセンス広告はサブで、アフィリエイトという手法が主流。怪しさを感じる方もいるかもしれませんが、企業も行う正当なビジネスですよ。
関連記事 『アフィリエイトは怪しい!詐欺だから危険!』←これが参入障壁です
サイトデザインに凝りすぎない
ブログを始めてあるあるなのが、サイトデザインに凝りすぎて記事を書かなくなること。
もちろん、サイトデザインも大切ですが、それは記事があってこそ輝くもの。
記事を書かなくなっては本末転倒ですので、デザインはそこそこにまずは記事を書くことをオススメします。
自分の書きたい記事を書かない
ブログで挫折する人に多いのが書きたい記事を書いていること。
というのも、記事は読者の悩みを解決するために書くのが前提ですので、日記のような記事では有名人でもない限り読まれません。
なので、自分の書きたい記事ではなく、しっかりとツールを使用して読者の悩みを解決する記事を書きましょう。
最初の3ヵ月はアクセスが来ない
また、ブログで知っておくべきなのは最初の3ヵ月はアクセスが来ないということ。
これは検索エンジンの仕組み上仕方なく、記事が評価されるのには約3ヵ月の期間を要するため。
なので、記事を書いて更新したら3ヵ月はアクセスが来ない覚悟で書かないと、「才能ないな..」と挫折をしてしまいます。
3ヵ月かかるのでブログを始めたら、なおさらデザインよりもまずは記事を書くべき。
【注意点】ブログで稼ぐための必要経費
ブログは稼げるビジネスですが、それは最低限の投資をした上での話。
情報商材やコンサルタントは正直必要ありませんが、稼いでいる人は共通して下記3つには投資をしています。
順に紹介しますね。
WordPress
まず、ブログを始める時にはWordpressにしましょう。
はてなブログでも稼ぐことは可能ですが、正直ハードルはグンと上がりますし、実際に稼げなくてWordpressに移行する方も多いです。
実際に、私も検証のためにはてなブログを運営してみましたが、正直稼ぐのは難しいと感じました。
WordPressは初期費用8,000円~12,000円ほどが発生しますが、稼ぐならWordpressが必要。
関連記事 はてなブログとワードプレスはどっちが良い?違いを比較【784人にアンケート】
有料テーマ
WordPressにはテーマというものがあり、無料もありますが稼ぐなら有料の方が有利。
具体的には有料テーマにすることで、プロデザイナーのテンプレートが使用できたり、記事の装飾が幅広くできるようになったりします。
私は12個のWordpressテーマを使用しましたが、オススメは下記の3つ。
中でもAFFINGERはおすすめで、「AFFINGERにしたらアクセス数が増えた」との声がSNSで続出するほどの優秀なテーマです。
\プロも愛用するSEO特化テーマ/
AFFINGERを特典付き購入 ≫
ここから購入で特典付き
関連記事 アフィンガー5(AFFINGER5)の購入手順【インストールに注意点あり】
検索順位チェッカー
検索順位チェッカーは記事の順位を自動で追ってくれるツール。
記事は順位を追わないと正しく書けているかも分かりませんし、書き直す時もどの記事を書き直せば良いのかが分かりません。
検索順位チェッカーは「GRC」であれば1日10円~20円ほどで使用できるので、早い内に導入をしておきましょう。
\収益UPに必須のツール/
GRCをダウンロード ≫
1日12円で使用可能です
関連記事 検索順位チェックツールGRCの評判・評価は?メリット・デメリットを解説
ブログ10の注意点:まとめ
【ブログ10の注意点】
ブログは好きな場所で稼げる夢のあるビジネス。
ですが、その分注意点も多く、あらかじめ知っておかないと高確率で挫折するので注意が必要ですね。
ブログは継続が成功の絶対条件になるので、正しく折れずにコツコツ積み上げていきましょう。
コメント