【簡単10分】ブログを始める >>

ブログリード(冒頭)文の書き方【7つの公式テンプレート付き】※丸パクりOK

当ページのリンクには広告が含まれています。
リード文を書く7つの公式
  • ブログのリード(冒頭)文って何を書けば良いの?
  • 記事を書いても全然読まれないし、離脱率や滞在時間が悪くて困ってる

こんな悩みを解消します。

 

リード文は、記事の冒頭に来るもっとも大切な文章

 

ブログは最初の15秒が勝負とも言われており、リード文の書き方を誤ると読者は離脱する可能性が上がり滞在時間も悪化。そして、あなたのサイトはSEOの面でも悪影響を被ります。

 

そこで今回は1ヵ月Googleオススメ記事に掲載された当サイトの「ブログリード文の書き方」に加え、「ブログリード文のテンプレ」を紹介します(丸パクりOK)。

 

本記事を参考にすると、リード(冒頭)文がスラスラ書けるようになり、離脱率・滞在時間の改善にも繋がります。

 

記事の内容

  • ブログリード(冒頭)文とは
  • ブログリード(冒頭)文の書き方:7つの公式
  • ブログリード(冒頭)文の書き方:注意点
  • ブログリード(冒頭)文の書き方:テンプレ

 

記事の信頼性

当サイト『ガオのノート』は3ヵ月で月間14万pvを達成し、1ヵ月連続でGoogleオススメ記事に掲載もされています(書籍出版の依頼実績も)。

本記事の口コミの一部↓

 

目次

ブログリード(冒頭)文とは

リード(冒頭)文とは:記事の導入

リード文とは、記事の冒頭に来る文章のこと

ブログで言うと、記事の先頭から目次まで、あるいは記事の先頭から最初の<h2>要素までの部分を指します。

 

リード(冒頭)文は記事の最も大切な部分

本記事のリード(冒頭)文で述べた通り、読者は最初の15秒で離脱するか否かを決めると言われています。

 

仮にリード文で離脱をしなくても、記事への印象はリード文で決まります。

つまり、最初に「うーん..なんか読みづらいな」と思われると、その後の文章が美しくても“読みづらい”という印象が足を引っ張ります(心理学で言う初頭効果)。

 

まとめると、ブログ記事のリード文で記事の離脱率や滞在時間は大きく変化する、離脱されなくても読者の記事に対する印象に大きく左右するといった感じ。

 

リード(冒頭)文の書き方:7つの公式

リード(冒頭)文を書く7つの公式

読んで貰えるリード(冒頭)文にするには、下記7つの手順を踏んで書くと効果的

  1. 悩みを明確化する
  2. 解決できることを主張
  3. 危機感を煽る
  4. 記事の要約を書く
  5. 記事を読むメリットを伝える
  6. 記事の内容を箇条書き
  7. 記事の信頼性を明記

 

順に説明していきます。

 

①悩みを明確化する

まずは、記事で解決する悩みを明確化。

要するに、記事のペルソナ設定に当たる部分で「誰に向けて記事を書くか」を明確化するわけです。

 

Googleが検索意図を重視しているので、記事の内容と誰に向けて書いた記事なのかを合致させないと、離脱率は驚くほどに上がっていきます。

 

なので、記事を書く際には、読者のためにも自分のためにも、方向性がブレないようにしっかりとどんな悩みを解決するのかを明確化しましょう。

 

✅ 本記事に当てはめると

  • ブログのリード(冒頭)文って何を書けば良いの?
  • 記事を書いても全然読まれないし、離脱率や滞在時間が悪くて困ってる

 

本記事では、ブログリード(冒頭)文で何を書けば良いか分からない、記事の離脱率や滞在時間が悪くて困っている方へ向けて書いている記事となります。

 

これはキーワード選定の一部でもあり、一番手を抜いてはいけない部分ですので、必ず解決する悩みは明確にしましょう。

 

関連記事 ブログキーワード選定のコツ【やり方を5つの手順で解説】※裏技あり

 

②解決できることを主張

解決する悩みを明確化したら、その悩みを解決できることを宣言しましょう。

「解決できる」のたった一言で記事への期待と信頼度が変わりますし、何よりも言い切ることで自分の記事に自信と責任を持つことに繋がります。

 

✅ 本記事に当てはめると

こんな悩みを解消します。

 

本記事ではこの一言のみ。

自信のない記事には説得力がないですし、それでは読者が不安になり読まれないので、簡単な形で一言挿入するのがオススメ。

 

③危機感を煽る

これは「記事を読まないと『損』するよ」と読者に伝えようということ。

人間は「得をしたい」という感情よりも「損をしたくない」という感情の方が2倍以上強いので、危機感を煽るのが離脱を防ぐには非常に効果的(プロスペクト理論)。

 

ちなみに、ここまでリード文で読者の心情の推移はこんな感じ。

  1. あ!この悩みは私にもある!
  2. 解消できるのか!
  3. え!早く解消しなきゃ!

 

リード文の中でもここまでの3つの要素は非常に重要で、危機感を煽る部分まで読者を惹きつけららればほぼ離脱はされません。

 

✅ 本記事に当てはめると

ブログは最初の15秒が勝負とも言われており、リード文の書き方を誤ると読者は離脱する可能性が上がり滞在時間も悪化。そして、あなたのサイトはSEOの面でも悪影響を被ります。

 

また、読者は読む時は1人なので、「皆さん」ではなく「あなた」という言葉を使うと他人事ではないように感じ効果的。

 

マーケティングでDMが効果的と言われているのは、個人に向けて送ることが出来るから。記事にもDM要素があるので、ふんだんに活用しましょう。

 

④記事の要約を書く

上記3ステップで読者を引き付けたら、この記事が何を提供するのか具体的かつ簡潔に伝えましょう。

 

ここは記事の地図となる部分

なので、明確に提示するほど「こういう感じの構成なのか」と理解してもらえ、読んだ後の満足度が上がります(本は目次を読んでから読むと、満足度が上がるという研究結果もある)。

 

✅ 本記事に当てはめると

そこで今回は1ヵ月Googleオススメ記事に掲載された当サイトの「ブログリード文の書き方」に加え、「ブログリード文のテンプレ」を紹介します(丸パクりOK)。

 

ただ、長文になってしまってはいけないので、あくまでも記事の要約を書きましょう。

 

⑤記事を読むメリットを伝える

読者を引き付け記事の構成を伝えたら、次は記事を読むメリットも伝えましょう。

要するに、記事を読むことで読者にどんな変化を提供できるか(マーケティングで言うベネフィットにあたる部分)。

 

✅ 本記事に当てはめると

本記事を参考にすると、リード(冒頭)文がスラスラ書けるようになり、離脱率・滞在時間の改善にも繋がります。

 

本記事では読むことで、上記のようなベネフィットを提供します。

 

関連記事 【メリットとベネフィットの違い】アフィリエイト収益を3倍にした裏技を公開

[ad01]

⑥記事の内容を箇条書き

ここまではすべて文章を書いてきましたが、文章をすべて読んでくれる人はほぼいません

読者は記事を読むのではなく、どちらかと言うと『見ている』だけ。なので、視覚的に負担の少ない箇条書きで、記事のナビゲートをしてあげましょう。

 

✅ 本記事に当てはめると

  • ブログリード(冒頭)文とは
  • ブログリード(冒頭)文の書き方:7つの公式
  • ブログリード(冒頭)文の書き方:注意点
  • ブログリード(冒頭)文の書き方:テンプレ

 

これは目次代わりにもなりますが、この作業で狙うキーワードを含めることもできます。

正直、キーワードの出現率は大きくSEOに影響しませんが、全くないよりはマシなので、違和感のない程度にキーワードを挿入しておきましょう。

 

⑦記事の信頼性を明記

ここまで来たら最後に記事の信頼性を明記しましょう。

ブログは直接筆者の顔が見えないので、より信頼されにくいです。

 

ですが、筆者は記事の内容でどのような実績を残したのか、どんな効果があったのかが明記されていると説得力が出ますよね。

 

✅ 本記事に当てはめると

記事の信頼性当サイト『ガオのノート』は3ヵ月で月間14万pvを達成し、1ヵ月連続でGoogleオススメ記事に掲載もされています(書籍出版の依頼実績も)。

本記事の口コミの一部↓

 

ちなみにGoogleも「E-A-T」という評価項目の中で、記事の信頼性を非常に重視しているため、読者に信頼される記事作りは大切です↓。

ユーザーが安心してアクセスできるサイトは、信頼できると感じられるサイトです。

評価の高いサイトは信頼できるサイトです。

[引用元:Googleガイドライン]

 

関連記事 【重要SEO】GoogleE-A-Tとは?YMYL領域で戦う4つの戦略

 

リード(冒頭)文の書き方:注意点

リード(冒頭)文の書き方:注意点

上記で紹介した7つの手順でリード文を書くのは効果的ですが、守るべき注意点もあります。

  • 行数に注意する
  • 要約の要約にする
  • トピックに網羅性は要らない

 

順に解説しますね。

 

行数に注意

要するに、リード文は短く簡潔にするということ。

リード文の行数を具体的に言うと、PC画面で20行を超えない程度が良いです(記事のジャンルやスタイルもによる)。

 

リード文があまりに長いと、どこまでが冒頭でどこから記事が始まるかが分からずモヤモヤしますし、何より離脱率が上がる傾向にあります。

 

ちなみに本記事はPC画面で16行となっています。

 

要約の要約

行数の話に近いですが、リード文は要約の要約をしましょう。

記事の要約をさらに凝縮する感じ。

 

どんな悩みを解決できる記事なのか、記事を読むことで何が変わるのかなど、読者を惹きつける要素を凝縮して書きましょう。

 

トピックに網羅性は要らない

これは解決する悩みを絞ろうということ。

たまに解決できる悩みが多いほど良いと考えて、ひたすら関係のない悩みまで列挙している記事がありますがあれはNG

 

「本記事ではpv数を上げる方法と海外に安く行く方法を解説します」とリード文に書いてあったら意味が分かりませんよね。

 

1つの分野で悩みを網羅しているのは良いですが、分野をまたいで悩みを書きなぐるのは避けましょう。

 

関連記事 ブログ記事の文字数とSEO関係はある?【結論:必要なのは網羅性】

 

リード(冒頭)文の書き方:テンプレ

テンプレ

  1. 記事で解決する悩みを書く
  2. 解決できると宣言
  3. この記事を読まないと「損」するということを主張する
  4. 記事の内容を凝縮し文章で書く
  5. 記事を読んで変化することを書く
  6. 記事の内容を箇条書きで書く(目次でもOK)
  7. 記事の内容を実践した結果を書き、信頼性を主張する

 

リード(冒頭)文のテンプレートは上記の感じ。

お悩み解決系の記事であれば、このリード文テンプレートはかなり有効なので、必要な部分だけでもお使い下さい。

 

リード(冒頭)文を書く練習

リード文には簡潔に記事の要約と読む利点を伝え、読者を引き付ける役割があります。

が、これが結構難しい。なので、リード文を書く練習としてTwitterの活用をオススメします。

 

Twitterの字数制限は140字ですので、情報を詰め込む良い練習になりますし、繰り返せばフォロワー数も増え、SNS流入も狙うことが可能。

 

ちなみに当サイト『ガオのノート』でもTwitter(@gaolifehack)と連結させ、開始5ヵ月でフォロワー数1万人を突破しています。

 

関連記事 ブログ初心者がTwitterをやるべき6つの理由と3つの注意点

 

ブログリード(冒頭)文の書き方:まとめ

ブログリード(冒頭)文の書き方:まとめ

【ブログリード文の書き方】

  1. 悩みを明確化する
  2. 解決できることを主張
  3. 危機感を煽る
  4. 記事の要約を書く
  5. 記事を読むメリットを伝える
  6. 記事の内容を箇条書き
  7. 記事の信頼性を明記

 

ブログ冒頭に来るリード文は、記事を書く上で最も大切な要素の1つ。

離脱率や滞在時間に大きく関わってくる要素ですし、何よりSEOや収益にも大きく影響をします。

 

本記事のリード文テンプレートにより、検索順位を上げた方もいますので、お困りの方はぜひ適用してみて下さい。

 

また、他の役に立つブログ記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。

ブログ記事一覧へ≫

 

トップへ戻る☝

 

人気記事 WordPress(ワードプレス)ブログおすすめのテーマ7選【機能を比較】

人気記事 検索順位チェックツールGRC【ブログで稼ぐなら必須のツールです】

 

[rank id=3]

シェアや感想のつぶやきはこちら
  • URLをコピーしました!
ガオ
22歳。Webマーケター【経歴】❶海外40ヶ国に渡航→❷ブログを開設→❸3ヵ月で月間14万pv達成→❹書籍出版やSEOコンサルの依頼→❺マイナビより取材→❻企業より多数スカウト→❼Webマーケティング会社に就業
《 当サイト使用テーマ 》
SWELLの購入はこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次