
- ブログに個性を出すのってどうやれば良いの?
- ブログの個性ってSEOに関係ある?
こんな悩みを解消します。
『ブログに個性を出す』
言うのは簡単ですが、抽象的で何をすれば良いか分からないことが多いですよね。ですが、正しく個性的なブログは読者にとって魅力的なため、間接的にSEOの観点でも重要。
そこで今回は「ブログに個性を出す6つの方法」に加え、「個性を出す上での注意点」を解説します。本記事を参考にすると、ブログを個性的にする方法が理解でき、よりSEOに強い記事を書くことができます。
✔ 記事の内容
- 個性的なブログはSEOでも重要
- ブログに個性を出す6つの方法
- ブログに個性を出す上での注意点
✔ 記事の信頼性
当サイト『ガオのノート』は3ヵ月で月間14万pvを達成し、1ヵ月連続でGoogleオススメ記事に掲載もされています(書籍出版の依頼実績も)。
個性的なブログはSEOでも重要
個性的なブログであることはSEOでも重要(間接的に)。
記事は数えきれないほどありますが、誰にでも書けるような個性のない記事は検索1ページ目に来ることがほぼありません。
実際に、Googleは公式に「他サイトとの差別化を図るべきだ」としています。
どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他の差別化を図ります。
[ 引用元:Googleガイドライン ]
なので、ブログには個性を持たせることで、他サイトと差別化をする必要があります。
コアコンピタンスを持つ
コアコンピタンスとは「他人にマネできない価値を提供する能力」のこと。
つまり、ブログに個性を出す上で必要な能力。
コアコンピタンスを持つのは簡単で、自分の得意を組み合わせればOK。
私の場合であればこんな感じ。
1つの分野で1番になることは難しくても、このように組み合わせることが希少価値は高まり、1つのマネ出来ない個性になります。
誰でも書けるような記事ではなく、誰にもマネできないような自分だけの価値を創造しましょう。

本来コアコンピタンスは会社に使用する言葉ですが、今回はブログに置き換えて使用しています!
ブログに個性を出す6つの方法
ブログに個性を出す方法は下記の6つ。
順に解説します。
文章力を磨く
ブログに個性を出す上で効果的なのが文章力を磨くこと。
理由としては下記の2点。
✅ 文章に味が出る
文章力が上がってくると自分のブログ記事に独特の文体が生まれます。
作家ごとに言葉の言い回しや言いきりが違うように、ブログも同じで1人1人文章に味が出て大きな個性になります。
ただ、最初から文章に味を出すことはまず不可能なので、それなりにブログ記事を書いて、文章力を上げる必要があるといった感じ。
✅ 記事が読みやすくなる
また、文書力を上げることで個性が出るのはもちろん、根本的にブログが読みやすくなります。
このように文章力を上げることはブログで個性を出すことにも、読者が読みやすい記事を書くために役に立つので、意識的にライティングスキルを磨いていきましょう。
関連記事 【ブログ写経】文章力を向上させる最強の模倣戦略!【才能は不要&裏技あり】
感情を入れる
個性的なブログを作るには適度に感情を入れるとベター。
感情は人それぞれなので、雨の日でも気分が憂鬱になる人もいれば、逆に気分が良くなる人もいます。
このように事象1つに多くの解釈が生まれるので、自分の感情も上手く入れ込むと個性的なブログになりますよ。
逆に、機械的で無機質な文章だと読んで「あ~、もういいや..」となる可能性が高く、別のサイトに読者は移動しています(この離脱の仕方はSEO的にも悪い)。
[ad01]
体験談を入れる
ブログに個性を出す一番の方法は体験談を入れること。
体験談が他の人にはマネのできない要素なので、個性を出し差別化するのにはもってこい。
さらに、体験談を入れ込むことで、記事に説得力が増し信頼性が上がります。そして、信頼性はGoogleが重視している要素なので、SEO的に有効になってきますよ。
関連記事 【重要SEO】GoogleE-A-Tとは?YMYL領域で戦う4つの戦略
検証結果を混ぜる
他にも検証結果を混ぜるとブログがより個性的になります。
自分で検証して分析した結果なので、他の人にはマネできない個性になりますし、記事に信頼性を出すことも可能。
事実、Googleはガイドラインで下記のように問いかけています。
記事が、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか?
[ 引用元:Googleガイドライン ]
なので、個性を出すためには検証した結果を載せると効果的。
自分の意見を入れる
記事の要所で自分の意見を入れることも、個性的なブログを作る上で役立ちます。
客観的な情報しかないブログと、それに加え主観的な意見も交えてあるブログであれば、後者の方が魅力的かつ個性的ですよね。
ただ、自分語りばかりだと、それはそれで需要の減少に繋がります。有名人でもない限り自分語り100%の記事は避けるべき。
あくまでもブログは読者の求める情報で固め、その上で個性として自分の意見を要所で入れ込むようにしましょう。
オリジナル画像を作成する
ブログでは大半の方は画像を使用すると思いますが、フリー素材サイトの画像を使用するとわりと頻繁に被ります。
なので、オリジナル画像を使用することは、個性的なブログを作る1つの要素に。
ちなみに「canva」というツールを使用すれば無料で簡単にオリジナル画像を作成することができますよ。
関連記事 おしゃれなアイキャッチ画像を作る4つの手順と2つの裏技【Canva】
ブログに個性を出す上でも注意点
ブログで個性を出す方法を6つ紹介しましたが、1つ大きな注意点があります。
それは基礎をしっかりこなすこと。
基礎ができていないのに、最初から個性を出そうと奇抜なことをすると、それはもはやただの「ヤバい奴」です。
ユーザビリティも大切
ブログで個性を出すことは、SEOの観点でも大切ですが、それ以上に読者が読みやすい記事を書くことも大切。
いくら有益で個性的な記事でも、ユーザビリティが低く読みづらい記事であれば意味がないですよね。
読みやすい記事を書くための方法を下記でまとめていますので、ぜひご活用下さい。
>>分かりやすい文章を書く14のコツ【小学生でも分かる文にする方法】
ブログに個性を出す6つの方法:まとめ
【ブログに個性を出す方法】
ブログは数えきれないほど存在するので、基礎をしっかりと作った上で個性を出すことは非常に重要。
一朝一夕で出来ることではありませんが、ブログに個性を出せると価値が高くなりSEOにも有効なので、ぜひ意識していきましょう。
また、他の役に立つSEO記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。
人気記事 WordPress(ワードプレス)ブログおすすめのテーマ7選【機能を比較】
人気記事 検索順位チェックツールGRC【ブログで稼ぐなら必須のツールです】
コメント