
- 大学生でブログを始めようかと迷ってる
- 大学生でブログを始めて良いことある?
こんな悩みを解消します。
当サイト『ガオのノート』の筆者は、21歳(大学3年生)の秋にブログを開始しました。
そして、バイトの3倍稼げるようになり、就職活動も開始1ヵ月で内定獲得など様々な恩恵を受けることができました。
そこで今回は「大学生がブログを始めたらどうなったか」に加え、「大学生がブログ始めるべき理由」を解説します。
本記事を参考にすると、大学生の内に様々なスキルと身に付け、就職活動など大きくメリットを受けるブログの始め方が分かります。
✔ 記事の内容
- 大学生が1人でブログを始めてみた結果
- 大学生がブログを始めるべき9つの理由
- 大学生|ブログの始め方
✔ 記事の信頼性
当サイト『ガオのノート』は3ヵ月で月間14万pvを達成し、1ヵ月連続でGoogleオススメ記事に掲載もされています(書籍出版の依頼実績も)。
大学生が1人でブログを始めてみた結果
私は大学3年生の時にブログを始めました。
PCすら初心者の状態でしたが、下記のことをすべて半年以内に達成。
簡単に解説しますね。
バイトより稼げるようになった
まずブログを始めたことで、バイトよりも稼げるようなりました。
1ヵ月目~6ヵ月目までの収益推移はこんな感じ。
ブログ開始4ヵ月目の時点でバイトと同じくらい稼げるようになり、半年の時点で新卒の平均給与を大きく上回る収益をあげることができました。
就職活動で引く手数多になった
ブログで得た実績やスキルがあったため、IT関連の会社からは引く手数多の状態に。
就職活動を始め1ヵ月で内定を獲得し、他にも大手企業へ1人私服で行ったにも関わらず選考はすべて通ったりと、就職活動は正直無双でした。
また、ライティングスキルも高くなったため、50社以上に出したエントリーシートの選考率は100%。
このようにブログで得れるスキルは就職活動にも大きく役立ちます。

TOEIC900点という資格よりも、ブログの方が就活では有効でした!
急にインフルエンサーになった
私はブログの開始と同時にTwitter (@gaolifehack)も開始をしました。
すると、開始5ヵ月の時点でフォロワー数は1万人を突破。意味の分からないツイートでも反響が出るように..笑
ハンターハンター『1~34巻』まで読破。
頑張ったので寝ます🎅
— ガオ@ブロガー毎日更新 (@gaolifehack) March 28, 2020
そして、自分の最寄駅まで来てくれた人とお話をするという旨のツイートをしたところ、100名の方からお話が来るなどちょっとしたインフルエンサーにもなりました。

飛行機で会いに来てくれる方もおり感激でした..!
多くの方から営業が来るようになった
ブログとTwitterで少し実績ができたため、多くの方から仕事の営業も来るように。
ブログ経由では書籍出版の依頼やエンジニアとのタイアップなど、Twitter経由では広告の仕事やコンサルタントの依頼などが来るようになりました。
このようにブログきっかけで記事を書くこと以外にも、多くのビジネスチャンスを獲得することができますよ。
大学生がブログを始めるべき9つの理由
それでは改めて。大学生がブログを始めるべき理由は下記9つ。
順に解説します。
初期費用が格段に低い
ブログは上記で紹介したように稼げるビジネスなのに初期費用が格安。
WordPressというブログであれば初期費用は1万円ほど。
ブログは1つ事業ですので1万円ほどでビジネスを開始できるのであればかなり安いですよね。何百万も用意する必要もなく即日で開始できます。
バイトよりもお金を稼げる
大学生であればバイトをする方が多いはず。
そして、相場で考えれば月5万~15万円ほどの給料に落ち着く方が多いかと思います。
ですが、ブログであれば上限なし。さらに言うと、ブログは労働型のビジネスではないので、記事を書けば後は記事が勝手に稼いでくれる資産型。
リスク等もなく放置でお金を稼いでくれる装置にもなり得ますよ。
就職活動でわりと無双できる
大学生であれば上記で紹介したように就職活動でも大いに役立ちます。
例えば、広告やWebマーケティングの会社であれば、ブログの経験はそのまま仕事に活かすことも可能(逆もまた然り)。
ライティングスキルや相手目線で物事を考える能力が身に付くので、エントリーシートはもちろん企業分析や面接でも非常に役立ちますね。
実績ができれば、スカウト型の会社からスカウトされたり、直接企業から誘われることもありますよ。
[ad01]
職を失った時に稼ぐ術になる
時間のある大学生の内にブログで稼げるようになると、後々にリスクヘッジにもなります。
会社の給料が安くても副業として活躍しますし、万が一職を失ってもブログ収益で食い繋ぐことも可能。
お金を1人で自宅で稼ぐスキルが身に付けば、自分の好きなことをして生きていくことも可能ですね(実際にそのような方もいる)。
大学以外の新しい人脈ができる
また、大学以外での人脈もできます。
ブログ関連でできる人脈というのは、ビジネスの話ができる方々になるので、自分自身の可能性も広げることが可能。
例えば将来、一緒に仕事する可能性もありますし、仲良い人達で起業する方もいます。
ライティングスキルが身に付く
ブログは記事を書くのでライティングスキルが身に付きます。
すると大学の2,000字レポートなど、もはや片手間でできる軽作業。
他にもロジカルに記事を書く必要あるため、論理的に話す能力も付随して身に付き、スピーチでも役立ちますよ。
プログラミングの知識が身に付く
ブログを運営していくと、多少なりともプログラミング知識も身に付きます。
ブログに集中していてもHTML,CSSの知識は身に付きますし、踏み込んでやればPHP,JavaScriptなどの知識も身に付きます。
非常にプログラミングと相性が良いので、「Code Camp」などの無料体験をした上でブログ運営をすると幅も広がりますね。
Webマーケティングスキルが身に付く
また、ブログ運営をすればWebマーケティングのスキルも身に付きます。
つまりはネット上でのマーケティングスキル。専門用語で言うと「SEO」などのことで、ネット集客のスキルを身に付けることが可能。
私は3ヵ月目で月10万人以上の集客に成功しています。このスキルがあるとコンサルタントなどもそうですが、起業する場合においても非常に大きな武器となりますよ。
SNSマーケティングスキルが身に付く
ブログでは集客経路にSNSも含まれます。
すると必然的にSNSマーケティングのスキルも身に付くことに。
ちなみに多くの企業でもSNSマーケティングの需要が高まっており、SNSはもはや遊びではなくビジネスとして完全に捉えられています(YouTubeやTikTokなども)。
さらに、SNSでフォロワー数が多くいるインフルエンサーであれば、広告など企業案件の仕事をこなすことも可能ですよ。
大学生|ブログの始め方
ブログを始める場合にはWordpressというプラットフォームを使用しましょう。
はてなブログや他の無料ブログでも始めることが可能ですが、収益化が難しくサイト閉鎖のリスクもあるため、始めるならWordpressで始めるのが賢い選択でしょう。
始め方は簡単で下記の4つの手順を踏めばOK。
詳しくは画像付きで記事にしていますので、ぜひご活用下さい。
>>WordPress(ワードプレス)ブログの始め方【初心者でも簡単画像付き】
大学生がブログを始めるべき9つの理由:まとめ
【大学生がブログを始めるべき9つの理由】
ブログはお金が稼ぐのもそうですが、それ以上に手に入るものが多いビジネスです。
大学生という時間のある期間に少しでもやっておくとIT関連の情報にも敏感になりますし、非常に多くの恩恵を得ることができますよ。
ブログの開設は気軽にできますし、後回しにすると一向に始める時は来ないので「今」すぐに挑戦してみましょう。
人気記事 ブログとプログラミングはどっちが稼げる?【どっちもやればOK】
人気記事 文系大学生がプログラミングを学ぶメリット5つ【文系には向いてない?】
コメント