
- ブログのモチベーションが維持できない
- やる気が中々出ない
こんな悩みを解消します。
今回はモチベーションを維持する方法を5つと、1つの裏技を紹介します。
実際に私は、ブログを100日以上の毎日更新しているので、最低限の説得力はあるかと。
心理学を応用した、科学的に根拠のある方法です。
本記事を参考にすると、ブログのモチベーションを維持できます。
✔ 記事の内容
- ブログのモチベーションを維持する5つの方法
- ブログのモチベーションを維持する裏技
ブログのモチベーションを維持する5つの方法
ブログのモチベーションを維持するには、下記の5つの方法が効果的。
では、順に紹介していきます。
習慣化する
できれば一番なのは、ブログを習慣化すること。
ですが、習慣になる前にモチベーションが下がってしまうから、本記事を見てくれているはず。
なので、本記事では習慣化の話はしません。
次からが本題です。
小さく目標を作る
人間は何かをやり遂げると、達成感からモチベーションが上がります。
なので、小さな目標をたくさん作りましょう。
例えば、こんな感じ。
このように長期目標を決めた上で、その線に沿って下げていけばOK。
その代わり、短期目標は再現性80%くらいを意識しましょう。
詳しい目標設定術は下記をご覧ください。
ブログ禁止日を作る
そのままですが、ブログ禁止日を作りましょう(その日は一切禁止)。
これは禁止されるとしたくなるカリギュラ効果を活用したもの。
ただ、本当に一切やらないで下さい。
それにより「ブログをやりたい」というフラストレーションを溜めましょう。
気分ではなく、限定して禁止日を作るとモチベーションが回復します。
ブログ仲間を作る
これはかなり効果的で、特におすすめはTwitterです。
Twitterでアカウントを作って、ブログ仲間を探しましょう。
すると、ブログに関する有益な情報などが流れてきますし、自分と同じような精神状態の人もいます。
ちなみに私もTwitterをやっているので、ぜひその際にはフォローして下さい。
ブログにお金を費やす
これは本でもPCなどでも構いませんが、ブログのためにお金をかけるということ。
お金を費やすと、辞めづらくなりますよね。
『せっかくお金かけたから頑張ろ』
こんな気持ちが湧いてきます。
また、本を買うのであれば、下記がオススメ。
ブログを真面目にやるなら、とりあえずコレは読んでおきましょう。
他にも気になる方は下記へどうぞ。
ブログのモチベーションを維持する裏技
これは簡単で、『宣言』すること。
例えば、こんな感じ。
おはようございます!☀
実は月曜日にテストがあり、勉強で忙しくなる日曜日に..
要するに、アレですね。
今日と明日、連続で1日2本記事をアップします。
もしできなかったら、小指詰めます。
ピンチをチャンスにできないようなら、ただそこまで。
『さようなら、ガオの小指』です。#ヤバい奴
— ガオ|ブロガー (@gaolifehack) January 25, 2020
(※ヤ〇ザではありませぬ)
Twitterなどで宣言してしまえば、一貫性の法則が働き、辞める方が難しくなります。
やるべきことは宣言して、自分に制約をかけましょう。
なんだかんだ結果が出ればやる気が出る
ここまでモチベーションを上げる方法を紹介しましたが、結果が出ればやる気なんていくらでも湧きます。
なので、結局は地道に積み重ねていくしかありません。
私は下記のことを3ヵ月程度で結果として残しました。
そして、そのノウハウを当サイト「ガオのノート」に記しています。
結果を出すためにも、ぜひうまくご活用下さい。
ブログのモチベーションを維持する方法:まとめ
ブログは『継続』が、成功の最低条件となるゲームです。
モチベーションをその日に任せるのではなく、しっかりとマネジメントしていきましょう。
また、他の役に立つブログ記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。
人気記事 WordPress(ワードプレス)ブログおすすめのテーマ7選【機能を比較】
人気記事 検索順位チェックツールGRCの評判・評価は?メリット・デメリットを解説
コメント