- 2~5歳向けのプログラミングおもちゃでおすすめない?
- どんなおもちゃをあげれば良いの?
こんな悩みを解消します。
2~5歳の年齢だとプログラミングを直接学ぶのは現実的ではないです。
が、常日頃遊ぶおもちゃを少し変えるだけで、論理的思考が身に付き将来大きく役に立つかもしれません。
そこで今回は「2~5歳におすすめのプログラミングおもちゃ」を5つ紹介し、各おもちゃの特徴をピックアップしていきます。
本記事を参考にすると、お子さんにおもちゃでプログラミング的思考を学習させることができます。
✔ 記事の内容
- 幼児期にプログラミングおもちゃをおすすめする理由
- 2~5歳向け!プログラミングおもちゃ
- ①alilo
- ②Mtiny
- ③キュベット
- ④Code Go Robot Mouse
- ⑤レゴWeDo2.0 for home by アフレル
幼児期にプログラミングおもちゃをおすすめする理由
この2~5歳という幼児期にプログラミングおもちゃをおすすめする理由は下記の3つ。
順に解説します。
論理的思考が早くから身に付く
論理的思考とは、物事に筋道を立てて理解する能力。↓
道理や筋道に則って思考を巡らせて結論を導いたり、あるいは、複雑な事柄を分かりやすく説明したりできる能力として主に捉えられる。
[ 引用元:Weblio ]
この能力はロジカルシンキングとも言われ、仕事においても非常に大切な能力となります。
日本でもプログラミング教育必修化により、この論理的思考を小学生の内から求められるので、幼児期(2~5歳)から先取りしておけば「差」が付くこと間違いなし。
保護者などの特別な教育が不必要
通常の教育は、保護者または先生の指導で行われます。
が、プログラミングおもちゃなら、普段のおもちゃを変えるだけで、勝手に子ども自身が遊びながらスキルアップしていけます。
これなら「仕事で忙しく面倒をみてあげられない」「習い事に通わせてあげられない」状態でも問題なし。
文字が読めなくても感覚的に学べる
2~5歳の幼児期は、ほとんどの場合において読み書きが難しいはず。
が、プログラミングおもちゃであれば、遊びの延長で感覚的にスキルが身に付くので、読み書きのできない早くから成長の先取りが可能に。
これらのことを考慮すれば、プログラミングおもちゃに有効性が理解頂けたかと思いますので、次に「じゃあ、どんなおもちゃが最適なのか」を解説していきます。
[ad01]
2~5歳向け!プログラミングおもちゃ
2~5歳向けでおすすめのプログラミングおもちゃは下記の5つ。
それぞれ賞を受賞したり、多くの教育現場で使用されている優れものですよ!
料金を含め、特徴をそれぞれ解説していきますね。
ものづくり日本大賞を受賞したalilo
[ 料金:16,297円 ]
aliloは「ものづくり日本大賞」で人材育成支援部門の特別賞を受賞したプログラミングおもちゃ。
ボタン操作で指示を出し、ロボットを道から外さぬように動かすことで、論理的思考や問題解決力を養います(音声操作をすることも可能)
基本は3歳からのおもちゃですが、2歳からでも十分に使用できますよ。
タッチペン操作のプログラミングおもちゃmTiny
[ 料金:17,000円 ]
mTinyは、タッチペンでロボット操作をするプログラミングおもちゃ。
付属で地図が付いており、その地図の上でタッチペンによりロボットを動かしていく形式で論理的思考を身に付けます(子どもに配慮し、シリコン製かつ角のない丸型のフォルムで、ケガの心配もなし)。
対象年齢は4歳以上となっていますが、2,3歳のお子さんでも使用可能です。
数々の賞を総舐めしたプログラミングおもちゃキュベット
[ 料金:35,750円 ]
キュベットは「グッドデザイン賞・キッズデザイン賞・Amazon知育玩具学習大賞・グッド・トイ賞」と数々の賞を総舐めしたプログラミングおもちゃ。
読み書きができなくても問題なく、ブロックを動かして遊びつつ、論理的思考を身に付けることができます。
3歳からのおもちゃですが、2歳でも使用可能(2~10歳程度までが範囲の目安)。
米発のプログラミングおもちゃCode Go Robot Mouse
[ 料金:21,800円 ]
Code Go Robot Mouseは、ボタン操作でロボットマウスを動かすプログラミングおもちゃ。
付属している矢印カードを設定して、その通りにロボットマウスをボタン操作する形式で、論理的思考はもちろん問題解決力を鍛えます。
対象年齢は4歳で、本記事で紹介するプログラミングおもちゃの中では難しめなので、2,3歳のお子さんには合わないかもしれません。
プログラミングおもちゃになったレゴ
[ 料金:32,700円 ]
こちらは子ども定番のおもちゃレゴで、プログラミング的思考が身に付けることが可能。
基本的にはレゴを組み立てていくのですが、組み立て方により実際にレゴが動くのが大きな違い(ワークブックという課題+説明書が付属)。
そして、早くも90ヵ国以上の教育現場で使用されており、国内でも6,000を超える教育現場で使用されているので、通常のレゴをこのアフレルに変えてあげるだけでも効果ありですね。
2~5歳向け!プログラミングおもちゃ:まとめ
【おすすめプログラミングおもちゃ】
※青文字はクリックでAmazon/HPへ飛べます
プログラミングおもちゃは読み書き関係なく、感覚的に論理的思考を養うツールです。
通常のおもちゃの延長で学習が可能なので、ぜひ幼児期(2~5歳)の内に取り入れてみて下さい。
コメント