
- WordPressで限定公開の記事を作りたいんだけど、どうやってやれば良いの?
- 記事を限定公開する時の注意点とかはある?
こんな悩みを解消します。
結論、本記事を参考にすればすべて解決。
WordPressであればブログ記事を限定公開にするのは、10秒もあれば簡単にできます。が、一方で重要な注意点も存在します。
そこで今回は「WordPressでブログ記事を限定公開する方法」に加え、「WordPressでブログ記事を限定公開する時の注意点」を解説します。
本記事を参考にすると、Wordpressで記事を限定公開できるようになり、ブログの幅を拡げることができます。
✔ 記事の内容
- WordPressで限定公開のブログ記事を作る方法
- WordPressで限定公開の記事を活用する方法
- WordPressで記事を限定公開する時の注意点
✔ 記事の信頼性
当サイト『ガオのノート』は3ヵ月で月間14万pvを達成し、1ヵ月連続でGoogleオススメ記事に掲載もされています(書籍出版の依頼実績も)。
WordPress(ワードプレス)で限定公開のブログ記事を作る方法
WordPressで限定公開のブログ記事を作るには下記の3ステップを踏めばOK。
順に画像を用いて解説します。
公開状態をクリック
まずは記事の編集ページ画面から、「公開状態:編集」をクリックします。
パスワードを設定する
次に、「パスワード保護」をクリック。
そしたら、空欄に自分の好きなパスワードを入力しましょう。
記事を公開して完了
ここまで来たら記事を公開して完了。
ちなみに限定公開の記事を開くと下記のよな画面になります。
読む場合には設定してパスワードを入力して、「確定」をクリックすれば読めるようになります。

たったこれだけで完了です!
[ad01]
WordPress(ワードプレス)で限定公開のブログ記事を活用する方法
WordPress限定公開の記事を活用する方法はいくつかあります。
例えば、下記のような人のみに限定公開するなど。
お金を頂いた、自分の開催する会に参加頂いた人にパスワードを渡し、限定公開をする方法が主流ですね。
noteは相性が良い
中でもnoteとWordpressは相性がよくオススメ。
noteはSEOにも強いので、noteで集客をしWordpressにリンクを流すという方法もあります(被リンクも送れる)。
noteは有料化することもできますが、無料でも公開できるので、登録しておくと可能性が大きく広がりますよ。
「ブログ×note」の戦略は下記で詳しく書いています。
>>被リンクを増やす5つの方法と調べ方【裏技的な獲得方法あり】
WordPress(ワードプレス)でブログ記事を限定公開する時の注意点
WordPressで記事を限定公開する際には、1つ注意点があります。
それは記事をインデックス登録しないこと。
というのも、仮に記事が検索上位に上がっても見ることができないので、読者は即離脱をします。すると、滞在時間も短くなり回りまわってSEOに悪影響が。
低品質なコンテンツはサイト全体に悪影響を与えるので、SEOの面でも限定記事はインデックス登録をしない方が良いです。
記事をインデックス登録しない方法
通常はソースコードを弄る必要があります。
が、「All In One SEO Pack」という無料プラグインを入れれば、ボタン操作でNo Indexすることが可能。
手順は下記の通り。
簡単に解説しますね。
プラグインをインストール
まずは「プラグイン < 新規追加」をクリック。
そしたら「All In One SEO Pack」と検索して、インストールをしましょう。

有効化ボタンを押すのもお忘れなく!
記事編集の画面からボタン操作
次に、記事の編集画面に行きます。
すると、編集画面の右側か、下の方に下記のような項目が見つかります。
この赤丸の部分にチェックを入れれば、記事がインデックス登録されるのを防ぐことが可能。
WordPress(ワードプレス)で限定公開のブログ記事を作る方法:まとめ
WordPressには多くの機能があり、使用者によって大きく色を変えます。
記事を書いて更新するだけがWordpressではないので、ぜひ機能をフル活用していきましょう
また、他の役に立つWordpress記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。
コメント