
- シークレットモードって何?
- どうやって使うの?
こんな悩みを解消します。
シークレットモードとは、本来の検索順位が表示される検索モード。
普段はユーザー個人に最適化された検索順位になっているため、正しい順位とは限らないのです。
そこで今回は、シークレットモードに変更する方法を解説します。
本記事を参考にすると、正しい検索順位を確認することができます。
✔ 記事の内容
- パーソナライズ検索モード
- シークレットモードに変更する方法
- シークレットモードのデメリット
いきなりはシークレットモードになっていない
通常Googleで検索する場合、パーソナライズ検索というモードになっています。
これは一般的な検索ではなく、あなたの個人情報をもとに「あなたに最適化された」検索結果が出るように調整されています。
ちなみに個人情報とは下記のこと。
つまり、記事の検索順位を調べる時に、このパーソナライズ検索モードを使用すると、本来の順位とは異なる可能性があるのです。
自分の記事が1ページ目に!
「自分の記事が検索上位にあるのに、全然見てもらえない..なぜだ!」
という経験がある方もいるはず。
これが要するに、パーソナライズ検索モード。
自分の記事が、優先的に上位に表示されることが多くなっています。
シークレットモードが必要
なので、検索順位の確認には、シークレットモードにする必要があるわけです。
このモードに変更すると、情報が無効化され本来の検索順位を確認することが可能になります。
シークレットモードに変更する方法
PCとスマホで変更方法が異なるので、順番に解説していきます。
では、いきましょう。
PC
これで検索画面が変わるので、そこから検索すればOK。
✔ マウス操作の場合
この場合は、画面右上の設定ボタンをクリック。
その後に「シークレットモードウィンドウを開く」をクリックすればOK。
スマホ
スマホ(タブレット)の場合は、Google Chromeアプリからシークレットモードの利用が可能。
同じく右上の設定ボタンをクリックすると、シークレットモードの項目があります。
ただ、端末によって画面は変わるので、自身の端末をチェックしてみましょう。
シークレットモードのデメリット
実はシークレットモードで検索順位を確認しても、正しい順位を確認することはできません。

ニョキキ!?
ジミー君もびっくり。
パーソナライズ検索モードでは、下記の情報をもとに検索結果を表示すると説明しました。
ですが、シークレットモードでも「位置情報」だけは無効化することはできません。
なので、本来の検索順位とは誤差が出る可能性があります。
正しい順位を確認するには
これはGRCを活用しましょう。
有料ツールですが、10個のキーワードまでは無料で使用可能。
SEO対策をしても順位を追わなければ意味がないので必要経費です。
まだの方はササっとダウンロードしておきましょう。
\簡単解説書付き/
GRCをダウンロード ≫
関連記事 検索順位チェックツールGRCの評判・評価は?メリット・デメリットを解説
シークレットモードなら記事の検索順位が分かる?:まとめ
シークレットモードは便利ですが100%正確ではなく、1つ1つ検索しなくてはならないデメリットが存在します。
ブログで収益を出していくなら、しっかりと「GRC」を導入しましょう。
また、他の役に立つSEO記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。
人気記事 WordPress(ワードプレス)ブログおすすめのテーマ7選【機能を比較】
人気記事 検索順位チェックツールGRCの評判・評価は?メリット・デメリットを解説
コメント