
- 404エラー(404 Not Found)って表示されるのは一体何?原因は何なの?
- 404エラーにはどうやって対処したら良いの?
こんな悩みを解消します。
404エラー(404 Not Found)とは、ページが存在しない時に表示されるサーバーエラーのこと。
原因にはいくつか種類があり、対策が打てる場合もあれば、対策が打てない場合もあります。そして、本記事ではGoogleガイドラインに基づき対処する方法を用意しています。
今回は「404エラー(404 Not Found)の原因と解決方法」に加え、「404エラーとSEOの関係」を解説します。
本記事を参考にすると404エラーに対処でき、よりSEOに強いサイトを作成することができます。
✔ 記事の内容
- 404エラーとは?
- 404エラー4つの原因と解決方法
- 404エラーをチェックする方法
- 404エラーはSEOに悪影響?
- 理想の404エラーページ
- 404エラーページのデザイン例
- 効果的な404エラーページの作り方
✔ 記事の信頼性
当サイト『ガオのノート』は3ヵ月で月間14万pvを達成し、1ヵ月連続でGoogleオススメ記事に掲載もされています(書籍出版の依頼実績も)。
404エラー(404Not Found)とは?
404エラー(404Not Found)とは、ページが存在しない時に表示されるサーバーエラーのこと。
記事を開いた時に「お探しのページは見つかりませんでした」と表示された経験はないでしょうか?あれが404エラーの状態です。
Webブラウザで記事を読む場合、記事のデータが保存されているサーバーにリクエストを送ります。リクエストをサーバーに送ったけど、サーバーから「そんな記事はないよ」と返されている状態が404エラーです。
404エラー(Not Found)4つの原因と解決方法
4040エラーが表示される原因は大きく分け4つ。
順に解決方法を合わせて解説します。
URLが間違っている
これは単純にリンクURLを間違えた場合。
内部リンクを貼る際に1文字でもスペルミスをすると、それだけで404エラーの原因になります。
404エラーの大半の原因はURLの入力ミスなので、もし自分のサイトで404エラーが表示されたら、まずはリンクURLを貼り間違えてないかをチェックしましょう。
ページが削除されている
これはリンク先のページが削除されている場合。
ページが削除されている場合は、どうしても表示することはできないので、404エラーページが表示されて正常な状態です。
別のページにリンクを貼り直すか、リンクを貼るのをやめるしかありません。
リンク切れを起こしている
これは最初は問題なくても、後で記事が削除されリンク切れを起こしている状態。
例えば、初期に書いた記事を見直したけど、質が低かったら消したなんてこともあると思います。
すると、その記事にリンクを貼っていた場合、すべて無効化されてしまうので、記事を削除する際にはリンクに注意が必要です。
リダイレクトができていない
また、URLのリダイレクトができていないことも原因になります。
なので、パーマリンクなどURLを変更する際には、301リダイレクトをしっかりと行いましょう。
リダイレクトなしにURLを変更すると、記事へのSEO評価もリセットされますし、重複コンテンツ扱いの可能性もあり、割と惨劇が起きます。
ここに関して詳しくは下記をご覧下さい。
>>パーマリンクおすすめの決め方【途中で変更するデメリット3つ】
404エラー(Not Found)をチェックする方法
404エラーをチェックする方法は大きく分け2つ。
順に解説します。
プラグイン
WordPressであれば「Broken Link Checker」というプラグインがおすすめ。
インストールして有効化しておけば、リンク切れ起こした時に知らせてくれる優れものです。ツールで毎回チェックするのがめんどうな人は、プラグインを導入しておくのが良いですね。
ただ、プラグインの入れすぎはサイトの脆弱性を招きますし、サイト表示速度を遅くする要因でもあるので、できるだけ節約することも大切。
関連記事 EWWW Image Optimizerの使い方と設定方法【WordPress画像圧縮プラグイン】
ツールを使用する
これはリンク切れチェックツールを使用します(無料)。
やり方は簡単で「公式サイト」にアクセスをして、サイトURLを入力するだけ。
あとはチェックを押して、少し待機すればリンク切れを起こしている部分を教えてくれますよ。
404エラー(Not Found)はSEOに悪影響?
404エラーはSEOに悪影響は出しません。
というのも、404エラーというステータスはGoogleの評価対象にはならないから。
サイトの一部の URL が 404 を返しているということ自体が、サイト運営者の評価や Google 検索の結果に影響することはありません
[ 引用元: ウェブマスター向け公式ブログ ]
なので、仮に大量にサイト内に404エラーページが存在しても、SEOに悪影響を与えることはありません。
悪影響が0なわけではない
SEOに問題ないと言っても、悪影響が0ではありません。
なぜなら、読者は404エラーページが表示された大半の場合、そのままサイトから離脱してしまうから。
本来、上記の流れを踏むところ、404エラーページが表示されると機会損失になる可能性があります。
このようにSEOに直接の被害はなくとも、pv数・収益の減少には繋がりますし、平均滞在時間が短くなればSEOに悪影響を与える可能性もありますね。
404エラー(Not Found)ページが必要な理由【理想の作り方】
404エラーページは、表示されると読者あは離脱する可能性が高いです。
なので、自分でページを作り読者の離脱を防ぐ必要があります。
ちなみにGoogleも自分で404ページを作成することを推奨してますよ。
サーバーへのアクセス権がある場合は、独自の 404 ページを作成することをおすすめします。
404 ページをわかりやすくカスタマイズすることにより、探している情報の場所をユーザーに知らせたり、役に立つ他のコンテンツを提供したり、サイト内をさらに探すよう促したりできます。
[ 引用元:Googleガイドライン ]
なので、404エラーページは自分でカスタマイズをしましょう(作り方は後述)。
理想の404エラーページ
Googleはさらに続けて、下記の項目を満たす404ページが良いとしています。
- サイトのその他の部分と同じデザインにする
- 探しているページが見つからないことを明確に伝える
- 最も人気のある記事や投稿へのリンクの他、ホームページへのリンクを追加する
[ 引用元:Googleガイドライン ]
順に解説しますね。
①サイトのその他の部分と同じデザインにする
まず404エラーページは、サイトのデザインからはみ出さない範囲にしましょう。
404エラーページをおしゃれにカスタマイズしたい気持ちは分かりますが、おしゃれさより読者にとって使いやすい方が100倍大切。
別のサイトに来たかのようなデザインだと離脱を助長してしまうので、サイトデザインは統一しましょう。
②探しているページが見つからないことを明確に伝える
404エラーページでは、探しているページが見つからないことを明確に伝える必要があります。
カスタマイズせずに放置をしていると、「404 Not Found」と表示されるだけの場合があり、読者は非常に分かりづらいです。
なので、「お探しのページは見つかりませんでした」のようにページの趣旨を明確に伝えるカスタマイズをしましょう。
③最も人気のある記事や投稿へのリンクの他、ホームページへのリンクを追加する
また、404エラーページには、別記事へのリンクを貼りましょう。
というのも、「お探しのページは見つかりませんでした」と表示されるだけでは、読者は結局離脱してしまうので、次に移動して欲しいリンク先を提示する必要があります。
人気記事でも良いですし、サイトトップページに戻すリンクでも良いので、必ず次のリンク先を提示しましょう。
[ad01]
404エラー(Not Found)ページのデザイン例
では、実際にカスタマイズされた404エラーページを見ていきましょう。
下記5サイトを参考に見ていきます。
順に紹介しますね。
Apple
[ Apple ]
Appleは製品にもあるように、至極シンプルなサイトデザインですね。
物足りなく思えるかもしれませんが、404エラーページの目的を果たしているので、理想的とも言えます。
GUCCI
[ GUCCI ]
GUCCIも同じくシンプルなデザイン。
画像で背景を変えていますが、無駄のない理想的な404エラーページと言えるでしょう。
マナブログ
[ マナブログ ]
ブログ界隈では有名なマナブさんもシンプルなデザイン。
404 Not Foundと表示されるおしゃれなページよりも、読者のことを追求するとこちらの方が良いですね。
ガオのノート
[ ガオのノート ]
こちらは当サイト『ガオのノート』のデザイン。
サイトレイアウトと統一をし、無駄なく趣旨とリンクを貼るデザインにしています。
ルイヴィトン
[ ルイヴィトン ]
ルイヴィトンもシンプルなデザイン。
おしゃれさを出しつつも、404エラーページの目的を果たしているので、完成度が高いですね。
効果的な404エラー(Not Found)ページの作り方
404エラーページの作り方ですが、今回は当サイト『ガオのノート』で使用中のテーマCocoonをベースに紹介します。
Cocoonで404エラーページを作る手順は下記の通り。
順に画像付きで解説しますね。
画像を作成
まずは404エラーページで使用する画像を作成しましょう。
私はCanvaというツールを用い、下記のような画像を作成しました。
Canvaの使い方は下記で解説しているので、ぜひご活用下さい(無料)。
>>【Canvaの使い方 】ブログのアイキャッチ画像を無料で作ろう【デモあり】
Cocoon設定 > 404ページ
画像を作成できたら、「Cocoon設定」から「404ページ」を選択します。
画像を設定する
そしたら作成した画像を挿入します。
タイトル決め&リンク設定
最後にページタイトルとリンク先を設定します。
404エラーページは趣旨を伝えた後に、離脱を防ぐために必ずリンク先を設定しておきましょう。
404エラー(Not Found)4つの原因と解決方法:まとめ
【404エラーの原因】
404エラーは外部要因でも起きる可能性があり、SEOにも影響を及ぼしません。
が、404エラーページをカスタマイズし、読者の離脱を防ぐことは大切ですし、何よりGoogleも推奨しています。
サイト運営をしていく上で必要な施策ですので、しっかりとカスタマイズをしましょう。
コメント