
- ブログ記事ネタが思い浮かばない
- 何も書くことがない
こんな悩みを解消します。
私はブログ開始1ヵ月目で117記事を作成しました。(平均3,000字ほど)
毎日更新しており10日連続でGoogle砲にも被弾していますので、質も一定以上を確保しています。
今回は、そんな私の記事ネタの探し方とその具体例を紹介します。(丸パクりOK)
本記事を参考にすると、ブログ記事ネタを探しやすくなります。
✔ 記事の内容
- ブログ記事ネタの探し方
- ブログ記事ネタには3種類がある
ブログ記事ネタの探し方
まず先に、考案方法のすべてを公開します。
では、順にみていきましょう。
過去の自分の悩み・疑問を解消する
これは過去に悩んでいた、疑問に思っていたけど今は解消できたことを記事ネタにする方法です。
具体的にはこんな感じ。
要するに、過去の自分の悩みを解消できるような記事を書くということです。

昔から悩みや疑問が解消したことはないね!
こんな人はさすがにいないですよね。
別になんでも大丈夫です。自分が困ったことはどこかで同じように困っている人がいます。ここに需要が産まれます。
例えば、下記のような感じでも構わないと思います。
正直これだけでもどんどん記事ネタは浮かんできます。
生きているだけで、悩みや疑問は発生するので、生きてれば記事ネタは尽きません。
自分の達成した実績
これは自分が継続してきたことや達成したことをネタにする方法です。
直接の実績がなくても継続していることでも問題なし。
まず、私の事例を書きます。
こんな感じでメルカリだけでも他にも多くの記事を書いています。

継続していることも達成していることもないね!
断言しますが、こんな人は存在しません。
生きているだけで、人生が継続しています。
他にも継続していることや達成したことを探してみてください。
下記に適当にまとめます。
こちらも尽きることなくどんどん浮かびます。
自分にとっての「当たり前」は、他人にとっての「意外」かもしれません。
身近な人の悩み
これは友人・身内などで構いませんが、周りの人の悩みを記事ネタにする方法する。
これも具体的な例を挙げていきますね。
周りで悩みがないことはないはずですので、これも簡単に浮かんできます。
自分も解消法わからないとキツイ部分がありますが、その場合インプットが必要になります。
周りが知らないこと
これは周りの人が知らないお得情報を記事ネタにする方法です。
他にも自分の得意分野であれば、周りの知らない有益情報に変わります。
例えば、私の場合だとこんな感じ。
さらに具体例を下記にまとめます。
なんでもいいので、自分の得意分野を活用しましょう。
また、絶対的に優れている必要はありません。
そんな人は世界に数えるくらいしかいません。自分の小さな価値を探しましょう。自己分析です。
知恵袋で悩みを収集する
「自分も周りも悩みなんてない幸せさ」という人は知恵袋を活用しましょう。
悩みだらけというか悩みしかないです。自分の解決できそうな悩みをピックアップして記事ネタにしましょう。
正直、悩みの種類が多すぎて具体例が挙げきれませんが、こんな感じ。
などなど悩みだらけです。
「related key word」などと合わせてうまく活用すれば、需要のある記事が完成します。
新しいことに挑戦する
これはインプットをしてその過程や獲得した経験を記事ネタにする方法です。
何かを始めるとその始め方や経験が溜まります。それを記事にしましょう。
下記に具体例をまとめます。
何かを始めれば、簡単にネタになります。
自分のスキルアップにもなるので、おすすめです。
ネタが定まったら、下記の記事をご活用頂くとスムーズに記事を書くことが出来ます。
ブログ記事ネタには3種類がある
記事の種類は大きく分け3種類あり、種類によってpv数などの数値は大きく変化します。
下記の3種類です。
では、特徴を順に説明していきます。
解消系の記事
あなたがグーグル検索エンジンを使用するのはどんな時ですか?
おそらく何らかの疑問を解消するためですよね。
なので、必然的にPV数が上がりやすい記事の種類になります。
ちなみに、上記で挙げたネタの考案方法は解消系です。
日記系の記事
これは商品のレビューや日常的な記事です。
これはある程度の影響力がないとなかなか伸びません。なので、芸能人などが強いですね。
一般人の日記を読みたいと思いますか?という話ですね。
難しいジャンルの記事ですね。
トレンド記事
これは流行っていることをネタにした記事です。
例えば2017年あたりであれば仮装通貨、他にもTwitterのトレンドにあがるようなものです。
いわゆるバズを引き起こしやすく、爆発的なpv数を獲得することも可能です。
詳しくは下記をご覧ください。
ですが、短期的なため、需要が風化する可能性があります。
ブログ記事ネタはなくならない
記事ネタは生きていれば実は転がっているものです。
また、「自分がこの記事を書く価値はない」「自分には無理だ」と思っていては話は進みません。
最初からできる人などいません。どんな達人も最初はみんな同じレベル1です。自分に見切りをつけるのはやめて、行動しましょう。
また、他のブログ関連の記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。
人気記事 審査なしで登録できるASP3社【初心者はここから始めよう】
人気記事 WordPress(ワードプレス)ブログおすすめのテーマ7選【機能を比較】
コメント