
- はてなブログを始めようと思うだけど、どんなメリット・デメリットがある?
- はてなブログを始めるなら無料と有料Proはどっちの方が良い?
こんな悩みを解消します。
はてなブログはメリットも多いですが、知っておくべき致命的なデメリットも..
私ははてなブログを含め、多くのプラットフォームでブログを運営しているので、その特徴を詳しく知っています。
そこで今回は「はてなブログのメリット・デメリット」に加え、「はてなブログの無料と有料Proの違い」を解説します。
本記事を参考にすると、はてなブログの良い面と悪い面が分かり、ブログ収益化を目指す道が理解できます。
✔ 記事の内容
- はてなブログのメリット4つ
- はてなブログのデメリット5つ
- はてなブログにおすすめな人
- 稼ぐならはてなブログよりWordpressがおすすめ
✔ 当サイト『ガオのノート』の実績
Twitter(@gaolifehack)ではブログに関する情報を発信、Instagram(@gaosnote)では心理学や副業に関する情報を発信しています。
はてなブログのメリット4つ
はてなブログのメリットは下記4つ。
順に解説しますね。
簡単に開始できる
まず、はてなブログはブログ開設が簡単。
基本的な情報を入力するだけでOKなので、ものの5分程度で自分のブログを作成できます。
また、操作範囲は狭くなりますが、HTMLやCSSなどの知識がなくても、簡単に記事を書くことが可能。
なので、ブログについて何も知識がない初心者の方であっても、ブログを簡単に開始できますよ。
無料で開始できる
はてなブログは無料でブログの開設が可能。
有料バージョンに比べて機能性はかなり低いので収益化は難しいですが、0円で開始できるのは大きなメリットですね。
ただ、有料と言っても月額1,000円ほどで、1年払いをすれば月額700円ほど。
後述しますが、本気でブログを収益化するなら「はてなブログPro(有料)」は必須の投資になります。
サーバーが優秀で強い
はてなブログのサーバーはかなり強靭。
本来は自分でサーバーと契約をしますが、はてなブログだとはてなブログのサーバーを使用できます。
仮に一瞬で数千pvのアクセスが来たとしても、サーバーがダウンしないほど。
最初からアクセスが集めやすい
はてなブログの大きなメリットは最初からアクセスを集めやすいこと。
はてなブロガー同士のコミュニティがあるので、お互い記事を読みあったりブックマークで保存をしたりができます。
すると、はてなブログ経由でアクセスが来るので、多少ですが最初から記事を読んでもらうことが可能。
ただ、自分から積極的に動く必要があるので、更新すればたくさん読まれるというわけではありません。
はてなブログのデメリット5つ
逆に、はてなブログのデメリットは下記5つ。
順に解説しますね。
有料でないと機能性が低い
はてなブログは無料で開始可能ですが、有料でないと機能がかなり低いです。
無料だと独自ドメインの取得が出来ない上、勝手に広告がブログに掲載されます。
そして、その広告費はあなたに入りません。広告収入は100%はてなブログに吸収されます。
なので、広告収入を得ようとすると必然的に「はてなブログPro」でブログを運営する必要がありますね。
ブログを収益化するのが難しい
広告収入もそうですが、はてなブログでは収益化が難しいです。
有料バージョンにすれば収益化も可能ですが、無料だと正直ほぼ無理ですね。
実際、私もはてなブログの無料バージョンで、検証的にブログ運営をしましたが、収益化は出来ていません。
サイトがBANされる可能性がある
はてなブログは場合によっては、急にサイトがBANされるリスクがあります。
例えば、はてなブログで「アダルトや出会い系」の記事を書くと、急にサイトが閉鎖されることがあります。
仮に収益を出している記事でも関係ないので、しっかりと規約を読み込まないと痛い目に遭いますね。
カスタマイズ性・デザイン性が低い
はてなブログはカスタマイズ性もデザイン性も低いです。
一方で、ブロガーの大半が使用しているWordpressであれば、カスタマイズ性もデザイン性もかなり高め。
当サイト『ガオのノート』もWordpressですし、実際のところ検索上位のサイトはほぼWordpressですしね。
特に無料バージョンだと、自分で弄れる部分はほとんどありません。
はてながサービスを終了したら道連れ
はてなブログは株式会社はてなに100%依存をしています。
仮に、はてなに何かあった場合、はてなブログが突然終了する可能性があるんですよね(可能性は低いですが)。
逆に、Wordpressの場合は自分が辞めない限り、サイトが道連れになることはありません。
ブログ運営を長く続け収益化も目指す方は、はてなブログよりもWordpressの方が賢い選択になりますね。
[ad01]
はてなブログにおすすめな人
上記のメリット・デメリットを含め、はてなブログにおすすめな人は下記の通り。
はてなブログはとにかくブログを始めたい方におすすめ。
ブログ収益化は難しいですが、感覚を掴むことはできますので、まず試してみるのも良いですね。
稼ぐならはてなブログよりWordpressがおすすめ
上記で言及してきましたが、稼ぐならWordpressがおすすめ。
はてなブログのようなリスクもないですし、カスタマイズ性もデザイン性も非常に高いです。
検索上位を見てみれば分かりますが、ほとんどWordpressのブログが占領しています。
費用もはてなブログと大差ありませんし、ブログ収益化をするならWordpressで1択ですね。
はてなブログとWordpressの費用
はてなブログ月額1,008円。
一方、Wordpressは人によりますが、月額800円~1,000円ほど。
意外かもしれませんが、月額料金で見るとはてなブログよりWordpressの方が安かったりします。
はてなブログの費用
はてなブログの月額料金は基本1,008円。
ですが、まとめて先払いすることで格段にお得になります。
コース | 料金 | 1ヵ月当たり |
1ヵ月コース | 月額1,008円 | 1,008円 |
1年コース | 1年で8,434円 | 703円 |
2年コース | 2年で14,400円 | 600円 |
上記の通り有料プランは3種類。
長期間で契約するほどにお得になるので、はてなブログを選ぶ場合は2年コースがおすすめ。
2年コースであれば1日わずか20円でブログ運営が可能。ジュース1本を我慢して投資に回せば、お釣りが返ってきますね。
WordPressの費用
WordPressに必要な費用は下記2つ。
①ドメイン | 月額80円ほど |
②サーバー | 月額800円~1,000円ほど |
WordPressの場合は、契約する会社により料金は変化します。
ですが、大きく「差」はなく、基本的に月額800円~1,000円ほどで落ち着くことが多いですね。
稼ぐブロガーさんも企業サイトもWordpressが当たり前の世界なので、ブログ収益化ならWordpressがおすすめ。
WordPressでブログを始める方法は下記で画像を付け、詳しく解説しています。
>>WordPress(ワードプレス)ブログの始め方【初心者でも簡単画像付き】
はてなブログのメリット4つ&デメリット5つ:まとめ
【はてなブログのメリット】
【はてなブログのデメリット】
はてなブログは優秀なサービスですがリスクもあります。
とりあえずブログを始めたい方ははてなブログがおすすめで、収益化を目指す方はWordpressがおすすめ。
また、考えているだけでは意味がないので、自分の合う方でさっそくブログを始めてみましょう。
100にいたら2,3人しか行動しないので、行動に移すだけで大きくリードできますよ。
コメント