
- Cocoonでオリジナルの吹き出しを作りたい
- どうやって設定するの?
こんな悩みを解消します。
WordPressテーマCocoon(コクーン)だと..
プラグインなしでオリジナル吹き出しを設定することが可能(設定も簡単で1分あればOK)。
そこで今回は、Cocoonでオリジナル吹き出しを設定する方法を画像付きで解説します。
本記事を参考にすると、オリジナル吹き出しを活用できるようになります。
✔ 記事の内容
- Cocoonで吹き出しを設定すると..
- Cocoonで吹き出しを設定しキャラを作る方法
- Cocoonで吹き出しを表示方法
- Cocoonで吹き出しに使う画像がない場合
Cocoon(コクーン)で吹き出しを設定すると..
まずは完成形を紹介します。

ニョッキ!!

『ニョッキ』だそうです!
このようにオリジナル吹き出しを作成することが可能。
また、吹き出しの下に、名前を表示させることも可能となります。
Cocoonで吹き出しを設定しキャラを作る方法
Cocoonで吹き出しを設定するには、下記の4つの手順を踏めばOK。
順に画像付きで解説しますね。
Cocoon設定>吹き出し
まずは、画面左の「Cocoon設定」の中から「吹き出し」をクリック。
新規追加をクリック
下記の画面になるので、新規追加をクリック。
詳細を入力
そしたら、詳細を入力していきます。
ちなみに私の場合はこんな感じの設定。
こちらは好きなように設定をしましょう。
保存
設定できたら、画面をスクロールし保存をクリックして終了。

ニョキキ..

『お腹痛い..』だそうです!
Cocoon(コクーン)で吹き出しを表示方法
設定が終わったら、最後に実際に表示する方法を解説します。
たったのこれだけ。
実際の画面はこんな感じです。
(※当サイト「ガオのノート」は、Classic editorによりバージョンを戻しています。)
Cocoon(コクーン)で吹き出しに使う画像がない場合

設定方法が分かっても、画像があらへん..あ、ニョッキ!
という方もいますよね。
実は、画像は簡単に手に入ります。
順に解説しますね。
いらすとや
いらすとやはフリー素材サイトの1つで、多くの人物画像を使用することが可能。
下記のような感じ。
他人と被る可能性も高いですが、無料で使用することができます。
ココナラ
ココナラを利用すると、絵師さんにオリジナルのイラストを書いてもらうことができます。

この画像も絵師さんに書いてもらいました
ブログをやっていく上で、自分のオリジナル画像があるとブランディングもうまく出来ます。
成功している多くの人はオリジナル画像を持っていますよね。
安ければ500円程度でも書いてもらえるので、登録して探してみましょう。
Cocoonで吹き出しを設定しキャラを作る方法:まとめ
プラグインは便利ですが、多く入れすぎるとサイトが重くなったり、ハッキングのリスクが大きくなります。
できることは自分でやりましょう。
また、他の役に立つブログ記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。
人気記事 WordPress(ワードプレス)ブログおすすめのテーマ7選【機能を比較】
人気記事 検索順位チェックツールGRCの評判・評価は?メリット・デメリットを解説
コメント