
- ブログ(アフィリエイト)ってまだ稼げるの?
- ブログで稼げない人ってどんな人?
こんな悩みを解消します。
結論、ブログは普通に稼げます。
が、どの分野でも同じで稼げない人の方が多く、稼げない人にはしっかりと理由が存在します。
そこで今回は「ブログ(アフィリエイト)で稼げない人が持つ12の理由」に加え、「その対処法」も一緒に解説します。
本記事を参考にすると、ブログで稼ぐことのできない人の理由と、その対処法が理解でき、収益UPに繋がります。
✔ 記事の内容
- ブログではもう稼げない?
- ブログで稼げない人12の理由
✔ 記事の信頼性
当サイト「ガオのノート」は、開始3ヵ月半で月6桁、5ヵ月で新卒の平均月収を超えています。
ブログ(アフィリエイト)ではもう稼げない?
結論、稼ぐことは可能です。
ブログのオワコン説が何年も流れていますが、実際に稼いでいる方が多いのも事実。
月100万円以上を稼ぐ方も普通にいますので、「もうブログでは稼げない」というのは正しくはないですね(稼げないのはブログのせいではなく、稼げない人のせい)。
関連記事 【2020年】ブログのオワコン説は本当?【初心者は今がチャンス】
月5,6桁なら割と簡単
もちろん、全員が月100万円以上を稼ぐことは無理(これはどの分野でも同じ)。
が、ブログは正しく積み上げれば月5,6桁は稼げます。
実際に私はPC初心者の状態で、コンサルなどを受けることなしに、3ヵ月半で月6桁、5ヵ月目には新卒の平均月収を超える収益を上げています。
市場は膨れている
実は、アフィリエイト市場は年々膨れており、チャンスも大きくなっています。
参照元:ecnomikata
ブログはオンラインでのビジネスですので、一定数の人は「怪しいな..」と思い、その怪しいという感情が参入障壁になることで、ライバルも増えにくいです。
つまり、市場が膨れる一方で、ライバルが増えにくいチャンスが今。
関連記事 『アフィリエイトは怪しい!詐欺だから危険!』←これが参入障壁です
ブログ(アフィリエイト)で稼げない人12の理由
では、ブログで稼げない人の理由12個を紹介します。
順に解説します。
ブログ1本で運営している
これはブログを何にも掛け合わせず単体で運営している状態。
Googleのアルゴリズムを考えれば、SNSなどと掛け合わせる方が効果的なのは明白です。
ちなみに私はこの中の2つ(Twitter&プログラミング)をブログと掛け合わせています。
関連記事 Twitter記事一覧
関連記事 プログラミング記事一覧
記事が真っ黒 or カラフル
記事が真っ黒 or カラフルの方は要注意。
それだと読者が非常に読みづらく、離脱率が上がり、滞在時間が短くなっていくことで、やがてはSEOの面でも悪い影響が出てしまいます。
記事は読者が見やすいように、適度に装飾していきましょう。
関連記事 ブログ文字装飾5つのルール【記事を10倍読みやすくする装飾】
書きたい記事を書いている
記事の役割は読者の悩みを解決すること。
書きたい記事を思うままに書くのは、有名人なら需要があると思いますが、一般人がやっても読まれません(一般人の日記を読みたい人は少ない)。
なので、書きたい記事ではなく、読者の悩みを解決する記事を読者のために書くのが前提です。
すべてを独学でやっている
また、ブログをすべて独学でやるのも効率が悪いです。
成功している人が大量にいるので、まず基礎はしっかりと先人から学ぶのが先。
その上で、自分の価値を付け足していけばOK。個性も大切ですが、基礎はしっかりと固めましょう。
関連記事 【重要SEO対策】記事に独自性を出す6つの方法と注意点【企業サイトに勝つ差別化戦略】
ツールに投資をしていない
ブログで収益を上げていくには、少なくとも一定の投資が必要。
特に検索順位チェッカーである「GRC」は必ず導入すべき。
でないと、正しく記事を書けているか分かりませんし、リライトをする時にも記事の順位を毎日細かく追えません。
稼いでいくなら必要経費ですので、まだの方はしっかりと導入をしておきましょう(1日30円程度で使用可能)。
\簡単解説書付き/
GRCをダウンロード ≫
関連記事 検索順位チェックツールGRCの評判・評価は?メリット・デメリットを解説
有料テーマを使用していない
テーマは無料でも稼げますが、かなり稼ぐスピードが落ちるのも事実。
有料テーマであれば、下記の3つから選らばべばOK。
特にAFFINGERはオススメで、「変えただけでアクセスが増えた」という人がSNS上で続出している最強クラスのテーマ。
1回買い切り14,800円で、デザインなどの時短にもなりますので、早めに投資をしましょう(1年使えば1日40円)。
\プロも愛用するSEO特化テーマ/
AFFINGERを特典付き購入 ≫
ここから購入で特典付き
関連記事 アフィンガー5(AFFINGER5)の評判・感想【メリット・デメリット】
キーワード選定をしていない
キーワード選定は、どのキーワードで検索上位を狙うかを決める作業。
これを怠ると競合が企業で勝ち目がなかったり、そもそも検索されないキーワードだったりします。
すると、記事を書く前から、記事が読まれないことがほぼ確定に..キーワード選定はブログにおいて『命』ですので、手を抜かずに行いましょう
関連記事 ブログキーワード選定のコツ【やり方を5つの手順で解説】※裏技あり
[ad01]
WordPressを使用していない
ブログは色々なプラットフォームがありますが、稼ぐならWordpressにしましょう。
私はWordpressを含め複数のブログを運営してみましたが、正直Wordpress以外は収益化のハードルが高いです(無料ブログだと初心者はまず稼げない)。
可能性を潰さないためにも、ブログはWordpressで運営しましょう(初期費用は8,000円~12,000円ほど)。
>>WordPress(ワードプレス)ブログの始め方【初心者でも簡単画像付き】
関連記事 はてなブログとワードプレスはどっちが良い?違いを比較【784人にアンケート】
SEO対策をしっかりしていない
当たり前ですが、検索上位を狙うなら最低限のSEO対策は必須。
すぐにできるSEO対策はこんな感じ。
【簡単SEO対策】
①SSL化
②ALT属性を書く
③内部リンクを貼る
④パーマリンクの設定
⑤パンくずリストの設定
⑥サイト表示速度の高速化
⑦公開・更新日を記載する
⑧見出しにキーワードを入れる
⑨メタディスクリプションを設定する
⑩タイトルのキーワードを左詰めにするすべて『ガオのノート』に
— ガオ@ブロガー毎日更新 (@gaolifehack) March 18, 2020
これら10個の対策はもちろん、その他のSEO対策も下記に入っています。
商品選定をしっかりしていない
商品選定はアフィリエイトをする時に、どんな商品・サービスを売るか決める作業。
私は過去にこの作業を怠り、約80件分の売上が0円になったことがあります..
そうならないためには、下記の5つを基準に商品選定を行いましょう。
下記の記事で各項目ごとに、詳しく解説をしています。
>>アフィリエイト商品の選び方5つのコツ【考えず選ぶと『損』しますよ】
ブログの仕組みを理解していない
ブログで稼ぐならば、まずは仕組みをしっかり理解する必要があります。
最低限知っておくべき仕組みは下記の2つ。
✔ 検索エンジンの仕組み
記事は公開した後に、クローラというロボットに認識されることで検索エンジンのデータが保存(インデックス)され、その後にランキングがあり検索順位が決まります。
この一連の流れ理解するのが前提で、その後に検索エンジンが記事を見やすいように、対策をしていく必要があります。
続きは下記の記事へどうぞ。
>>クローラーとは?クローリングを促進させる5つの方法【最重要SEO対策】
✔ ブログのマネタイズ方法
ブログのマネタイズ方法を知ることで、どのようにブログで収益を上げていくかの仕組みを理解できます。
マネタイズ方法は大きく分けて下記の5つ。
各マネタイズ方法は下記で詳しく解説しています。
>>ブログの稼ぎ方5選!稼ぐ方法と仕組みを解説【漏洩禁止のお得情報あり】
記事の質ばかりで量を気にしない
記事の質はとても大事ですが、初心者の内はどう頑張っても質は低くなります。
なので、質を念頭に置きつつ量をこなす必要があります。
記事の質がどうのこうの言えるのは、量をこなし積み上げてきた上級者で、いきなり初心者が言えることはありません。
量をこなした遠い先にあるのが『質』です。
関連記事 ブログ記事「質か量か」問題【3ヵ月で13万pvを超えた初心者が答えます】
ブログ(アフィリエイト)で稼げない人12の理由:まとめ
本記事で挙げた12項目で該当する箇所があれば、リンク先の記事でしっかりと対処を。
当たり前ですが、楽に稼げるビジネスなんてありませんし、一定の積み上げが必要ですので、コツコツ頑張っていきましょう。
コメント