
- ブログのアイコンって作成した方が良い?
- 絵とか書けないけど簡単な作り方ある?
こんな悩みを解消します。
結論、ブログアイコンは作成すべき。
認知度が上がったり記事も読みやすくなりますし、簡単にアイコンは作成することが可能。
そこで今回は「ブログアイコンを作成するメリット」に加え、「ブログアイコンを作成する方法(無料あり)」を紹介します。
本記事を参考にすると、ブログアイコンの有用性とその作り方が理解できます。
✔ 記事の内容
- ブログアイコン作成4つのメリット
- ブログアイコンの例
- ブログアイコンの作り方

ブログアイコンを作成する4つのメリット
ブログでアイコンを作成するメリットは下記の4つ。
順に解説します。
認知度が上がる
アイコンの大きなメリットの1つとして認知度の向上。
心理学の世界では「メラビアンの法則(視覚情報からの影響力が55%を占める)」と言われ、視覚情報が非常に重要視されます。
これと同じでアイコンや記事内の画像により印象付けが可能ですし、アイコンが設定されていればリピートした読者さんは「あ、この人の記事前も見たな」と認知してもらえます。
記事が読みやすくなる
またアイコンで吹き出しを作ることで、記事も読みやすくなります。
一番、簡単な方法は吹き出しで疑問提起をして、それに対し回答する形式。
すると、読者と吹き出しの思考が重なり、より記事に引き込むことができます。
ブランディングができる
アイコンがあることで記事を2回目に読むと「あ、この人か」となるので、その時点で読者の認識は「誰かの記事」ではなく、「あなたの記事」になります。
すると「この人はブログの情報が豊富だから、次からこの人の記事を読むか」となり、指名検索に繋がることも。
アイコンが特徴となり、あなたの記事に付加価値を付けることができます。
✔ カラーブランディングも
【カラーブランディング】
僕は『青』にしています。
持たれやすいイメージとして、『冷静・論理的・スマート・爽やか・天才』あたり。
なので、そこに準じたブランディングを5ヶ月間ずっとやっています。
逆に、僕が情熱的なツイートをするならカラーは『赤』にすべき。
細かいけど結構大切🙆
— ガオ@ブロガー毎日更新 (@gaolifehack) March 23, 2020
このようにアイコンの背景などを活用し、読者の抱く無意識化のイメージに影響を与えることが可能です。
関連記事 ブログ指名検索とは?増やす3つの方法とその効果を解説【SEO対策】
関連記事 ブログをブランディングする方法【3つの手順で解説+お手本あり】
SNSとの連携が取りやすい
アイコンを作成するとTwitterやInstagramなどSNSのアイコンとしても使用でき、ブログとの連携がより密になります。
SEOの一環でサイテーションというものがあり、ブログとSNSを掛け合わせるのは非常に相性が良いので、よっぽどの理由がなければ連携した方がメリットが大きいですよ。
関連記事 サイテーションとは?SEO効果はある?【獲得のためにすべき3つの事】
ブログアイコンの例
では、実際にどのようなアイコンが使われているのか例を挙げますね。
項目ごとに紹介します(了承は頂いています)。
人のアイコン

けいさん(@himarin_mi)

みとななさん(@mitonana3107)

たなちゅーさん(@tanachu_pp)

さりなさん(@sarinaashapi)

まさむらいさん(@masamurai2019)

めちゃんさん(@happy_mechan)

あやかさん(@ayakyamaru)

ぽんちゃさん(@ponchalism)

ぽけこさん(@pokekoblog)
実写のアイコン

オノデラさん(@onodera_pro)

カナミさん(@kanaaamiii)

あきしゅんさん(@Dreamer_akishun)

ゆりっこさん(@yuricco_style)

ゆみねこさん(@yumineko_pgm)
キャラのアイコン

ぺぺさん(@pepe2blog)

ゼルさん(@zeru_aifm)

しろいぬさん(@shiroinublog)

ティンクさん(@___studywithme)

ウルフさん(@tuberista)
ブログアイコンの作り方【無料あり】
ブログのアイコンの作り方は大きく分けて下記の4つ。
順に解説します。
自分で書く
これはそのままですが、自分でアイコンを作成する方法。
ただ、ほとんどの方には難しいと思いますので、ここでは割愛させて頂きます。
フリー素材を使う
これはフリー素材をアイコンに適用する作り方。
両方とも無料ですが、全くと言っても良いほど個性が出ないです。なので、1つの作成方法ではありますが、おすすめはしません。
アイコンメーカ―を使う
これはアイコンを作成できるアプリやツールのこと。
3つとも無料で、SNS上でも多くの方に利用されている人気アイコンメーカーです。
ただ、1つ注意点として無料が故に、多くの人が使用するので被る可能性も。被らずともタッチが同じなので、被っているイメージが持たれやすいデメリットもあります。
絵師さんに書いてもらう
これは絵師さんにアイコンを書いてもらう作成方法。
最初にネタバレしましたが、「ココナラ」というサービスがおすすめ。
安いとワンコインで書いてもらうことも可能ですし、1回の発注で表情ごとにアイコンを作成してもらうことも可能。
大まかに説明すると、取引はこんなプロセスで進みます。
一番、個性も出ますしコストも低いので、「ココナラ」がイチオシですね(デザイナーさんが非常に多いので、登録して探してみましょう)。
ブログアイコンを作成する4つのメリットと簡単な作り方:まとめ
【ブログアイコン作成のメリット】
アイコン作成は非常に簡単で、一度作ればメリットをずっと享受できますので、まだの方は早めに作成することをおすすめします。
選択肢があって迷っている方は、「ココナラ」に登録して気に入るデザイナーさんを探してみましょう。
人気記事 WordPress(ワードプレス)ブログおすすめのテーマ7選【機能を比較】
人気記事 検索順位チェックツールGRCの評判・評価は?メリット・デメリットを解説
コメント