
- BERT(バート)って何?
- SEOにはどんな変化があるの?
- どんな対策をすればいいの?
こんな悩みを解消します。
BERTは新たにGoogle検索に取り入れられた技術であり、アルゴリズムが変更されたことからBERTアップデートとも言われます
今回はそんなBERTについて嚙み砕いて説明していきます。
本記事を参考にすると、BERTが理解でき、何をすればいいのかが分かります。
✔ 記事の内容
- BERT(バート)とは
- 自然言語処理技術(NLP)とは
- BERTで変わること
- BERTアップデートの対策
BERT(バート)とは?
BERTとは”Bidirectional Encoder Representations from Transformers”の略で、最新の自然言語処理技術です。

説明になっとらんやり直せ
となるはずなので、嚙み砕いて説明していきます。
そもそも自然言語処理技術(NLP)とは?
BERTを理解するには自然言語処理技術を理解する必要があります。
一言で説明すると、人間の言語をコンピュータが理解できるように翻訳するシステムです。
このシステムがないと、Google検索エンジンで文字を打ち込んでも反応しません。
図解するとこんな感じ。
コンピュータにはなくてはならない技術だと分かりますよね。
BERTは最新の自然言語処理技術
繰り返しですが、BERTとは最新の自然言語処理技術です。
同じフレーズでも今回はご理解頂けたかと思います。
BERTアップデートは、自然言語処理技術のアップデートということですね。
BERT(バート)で変わること
簡潔に言うと、”文脈を理解できるようになる“ということです。
今までの自然言語処理技術では、単語は理解できても文脈は理解できませんでした。
要するに、単語だけでなく文章を理解できるようになるのです。
Googleは、こう公言しています。
So that’s a lot of technical details, but what does it all mean for you? Well, by applying BERT models to both ranking and featured snippets in Search, we’re able to do a much better job helping you find useful information.
一言で大事なことを訳すと「検索の精度が高くなる」ということです。

よく分からん
となりますよね。
なので、具体例を挙げて説明していきます。
BERTで変わること:具体例
例えば、「大人向けの数学の学術書」とGoogleで検索したとします。
この時、従来の自然言語処理技術とBERTとで、検索結果にどのような違いがあるのかを解説します。
✔ 【従来】
従来だと単語で理解するため、「大人向け」「数学」「学術書」の3ワードで理解します。
すると、大人向けだけでなく、子ども向けの本も出てきてしまいます。
文法の理解ができないため「大人向け」がどの単語を修飾しているかが分からず、「数学の学術書」一通りがヒットします。
✔【BERT】
BERTの場合は単語でなく文脈を理解できるため、「大人向けの数学の学術書」を文章で理解できます。
この場合は、子ども向けではなく、大人向けの本のみを提示することが可能です。
実際の検索結果は下記をご覧ください。
(左:従来のシステム 右:BERT)
同じ検索でも出てくる内容が異なりますよね。
左では「大人向け(for adults)」と指定しても、最初に子ども用(6-8)が出てきています。
このように検索の精度が向上したのです。
まとめると(※)検索クエリが単語だけでなく、文でも認識されるのです。
(※ユーザーがGoogleの検索窓に入力して検索した単語・フレーズのこと)
BERT(バート)アップデートの対策
最後に、BERTアップデートに対しどのような対策をすればいいのかを解説します。
実はアルゴリズムの変更と言っても、大きな変化はなくブロガーがすべき本質は不変です。
下記のことがポイントです。
順に説明していきます。
タイトルと記事の内容を合致させる
単語だけでなく、文章でも検索に引っかかるようになりました。
なので、タイトルと記事の内容が異なっていると読者は「あれ?なんか違った」となり離脱してしまいます。
魅力的なタイトルは良いのですが、記事の内容を象徴するタイトルにするのが絶対です。
文章の質を上げ、簡潔にする
記事の質が高く簡潔であると、検索クエリとの関係性を理解してもらえるので、上位表示されやすくなります。
1文が長いと文法を理解できず評価されにくいです。
なので、BERTに評価されるように1文を短く簡潔に書く必要があります。
質を高め、簡潔にする方法を具体的に紹介するとこんな感じです。
✔ 正しい文法で文を書く
文章を理解できると言っても、それは正しい文法を使用している場合です。
破綻している文章は、読者もBERTも理解できません。
主語述語をある程度は意識しましょう。
ライティング能力を上げたい方は下記の記事で紹介している本が役立ちます。
>>おすすめのブログ本5冊!項目ごとに超厳選!【読み方に注意点あり】
✔ 文を区切る
1文が長いと修飾の関係を理解してもらえない可能性があるので、1文は短く簡潔にしましょう。
具体的には「、」で文を区切ったり、接続詞を用いましょう。
✔ 誤字脱字に気を付ける
文章を理解してもらうのに、誤字脱字があるとそこでゲームオーバーです。
必ずプレビューなどを活用し、校閲しましょう。
詳しくは下記の記事で完全解説をしています。
>>分かりやすい文章を書く14のコツ【小学生でも分かる文にする方法】
BERT(バート)対策で大切なのは文章の質
BERTアップデートでも記事の本質は変わりません。
「読者のために分かりやすく、需要のある記事を書く」
これだけです。
ちなみにBERTアップデートよりも深刻な影響を与えることがあるので、合わせて下記の記事もご覧ください。
>>Google E-A-T・YMYLとは?高める方法とは!【SEOの根底】
ちなみにGoogleは最後にこんなことを言っています。
Language understanding remains an ongoing challenge, and it keeps us motivated to continue to improve Search. We’re always getting better and working to find the meaning in– and most helpful information for– every query you send our way.
1文で簡単に要約すると「まだまだ発展途上なので、改善を続けるよ」です。
要するに、まだまだアルゴリズムは変更していくということですね。
また、他の役に立つSEO記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。
人気記事 【おすすめのASP 5選+1】
コメント